作品提供:Ellieさん、iruka3516さん、Yuta Sekidoさん、ピッピさん、相模原市(順不同)
2021年7月29日 から 2021年9月30日まで開催した「MY CITY, MY SAGAMIHARA Instagram フォト&アートコンテスト2021 ―みつけて おしえて “あなたのさがみはら”―」へたくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。 素晴らしい作品の中から選ばれた入賞作品と、入賞者のコメントをここに発表いたします。
この度は最優秀賞に選んでいただき、ありがとうございます。秋空にきらめく噴水が湧き上がった瞬間、思わず駆け出した娘を撮影しました。背景は色づき始めたメタセコイア並木です。相模原市は自然が豊かで撮影スポットがたくさんあります。この写真を通じて、相模原市の魅力を微力ながらお伝えできたら幸いです。撮影地:県立相模原公園
相模原にはあまり知られていない、ちょっとの冒険で辿り着ける素敵な場所が、まだまだ沢山あるのでは無いでしょうか?そんな場所を記録していきたいです。
大好きな公園で満面の笑顔!四季折々の花が楽しめるお気に入りの場所です。撮影地:相模原北公園
城山夏まつりは、8月の2日間に渡って開催される伝統あるお祭りです。地区ごとのお囃子の競演は見応え満点。夏の夜、提灯の灯りとお囃子の熱気で辺りは昼間のような明るさ。その一場面を水彩で描きました。 水と緑が美しいまち・相模原。伝統や文化も共に息づくまちでありますように。
心地の良い昼間の小倉橋・新小倉橋を描きました。選んでいただき光栄です。これからも地元のイラストを描いていこうと思います。この度はありがとうございました。
以前はもっと桜並木があったのですが老木化の為半分程に減ってしまいました。それでも桜の季節になるといつも以上にお散歩する人が増え、みんな笑顔で歩いています。その情景を含めて私はこの風景が大好きで、いつまでもなくならないで欲しいと想う気持ちが詰まった一枚です。選んで頂き本当に嬉しく思っています。撮影地:相模川高田橋付近河川敷
酷暑の中、雄大な相模川の水面を吹き渡る南風に乗って滑るように遡上する帆かけ舟。かつては、自然の力を活かして地域の人々の暮らしを支えたエコな水運。今は夏の風物詩として、相模原市磯部民俗資料保存会の方々によって思い出を運んでいます。
桜並木の桜も樹齢60年を越え、老木化が進んでいると聞いています。綺麗なさくらのトンネルがこれからも市民の目を楽しませてくれますように…との願いを込めて。撮影地:西門大通り
カメラを購入したばかりの頃、ニュースで紫陽花が満開だと知り素敵な景色を撮ってみたいと、グリーンタワー相模原に行きました。どの角度が一番きれいに見えるか体勢をいろいろ変えながら撮った思い出の1枚です。選出いただき有難うございます。
中秋節前日、麻溝小学校麻溝台分校跡地から撮影した写真でシビックプライド賞をいただけることを地元の者としてとても嬉しく思っています。人も自然も…月も宇宙も寄り添い生きる相模原の良さ、温かさを写真を通してお伝えできるよう、これからも学びを深めたいと思います。
学校帰りに寄り道した時に撮影しました。夏のスッキリとした青に夕日の淡いオレンジ色がきれいだったので撮りました。相模原のいいところが他の人にも知ってもらえると嬉しいです。撮影地:相模原沈殿池付近
城山カタクリといえばカタクリの花ですが、ツツジのトンネルもとても綺麗でした。
このコンテストに参加するにあたり最初に思い浮かべた場所でした。
「相模の大凧まつり」は、天保年間(1830年頃)から継承される神奈川県相模原市の伝統行事です。一番大きな凧は8間(約14.5m)四方の大きさで、重さは約950kgあるそうです。引き綱も直径約4cm長さ約200mもあり、凧を揚げるのには80~100人の人手が必要になるそうです。
相武台下駅のホームから大山の山並みを望むこの景色は、私の原風景と言えます。春から初夏にかけて、田んぼの水面に大山が映り込むこの景色が特にお気に入りです。便利に発展しつつある相模原ですが、ふと振り返ればこんなにのどかな景色もあるということを沢山の方々に知ってもらいたいです。
相模原市にはたくさんの桜の名称があります。鹿沼公園も桜と公園のシンボル的存在のSLが絵になり綺麗です。人々の、そして何より子供たちの憩いの場なのでこの先もずっと残って欲しいという想いからこの絵を描きました。そんな想いを絵にした作品が受賞を頂き、とても嬉しいです。この度はありがとうございました。
山と湖を背景にそびえたつ2つの塔、この公園では山と湖を一望できます。昔から大好きな町の写真で受賞をいただき光栄です。撮影地:県立相模湖公園
相模湖駅からバスに乗る際、時間に余裕があったので散策したところ、発見しました。素敵な隠れスポットを見つけたようで嬉しかったです。水の流れる音と電車の音に癒され、豊かな自然に囲まれてまったり過ごしました。受賞させていただき、ありがとうございます。
相模原は私が生まれ育った場所であり、特に相模原公園は幼い時からよく連れて行って貰ったり、遠足で行ったりと様々な思い出がある場所でもあります。そんな思い出の場所の写真での受賞、とても嬉しく思います。これからも相模原の写真を撮り続けたいと思います。
忙しく駆け巡る日々の中、癒しを求める中で出会った景色です。出会った庭園は疲弊した心を癒してくれました。選んで頂き誠にありがとうございました。撮影地:県立相模原公園
相模原に語り継がれる巨人伝説「でいらぼっち」。その身長と同じ高さに作られた相模原麻溝公園のグリーンタワーから見下ろす相模平野。景観や自然環境に配慮しつつ発展していって欲しいものです。
相模原北公園は、四季折々の自然が愉しめる公園です。園内の"水辺の広場"に流れるせせらぎをスローシャッターで捉えました。
さがみ湖リゾート プレジャーフォレストのイルミネーションを映し出した作品です。ライトのピンク色の光が木々に当たって幻想的な光景となっていました。相模原市は自然豊かでイベントも豊富な為とてもいい街であると思います。今後も相模原市で活動を続けていきたいと考えています。
滝をスローシャッターで撮り、流れをしっかり見えるようにしました。初めて自分が住んでいる市のフォトコンテストに出した作品が入賞して、とても嬉しいです。撮影地:エビラ沢の滝
偶然に発見されたものは魅力すぎない。 宮ケ瀬湖の日の出は誰でも感動させる。
爽やかな春の陽を受ける市民の憩いの場は、コロナ禍における数少ない心安らぐ場でもありました。撮影地:県立相模原公園
相模原市内で一番の桜の名所である津久井湖城山公園水の苑地での景観ですが、幼子の歓声に、隣にいたご老人たちや犬までもが顔を向けたほほえましい一瞬を撮ってみました。
この度は最優秀賞に選んでいただき、ありがとうございます。秋空にきらめく噴水が湧き上がった瞬間、思わず駆け出した娘を撮影しました。背景は色づき始めたメタセコイア並木です。相模原市は自然が豊かで撮影スポットがたくさんあります。この写真を通じて、相模原市の魅力を微力ながらお伝えできたら幸いです。
撮影地:県立相模原公園